こんばんわ!次の猟期に向けてコツコツ準備をしている さくらんぼーです。
エアライフルハンターの皆さん、ペレットはどのように携帯していますでしょうか?
他の人のペレットケース
人によっては、いまでは懐かしいアイテムになったカメラのフィルムケースに入れたり、携帯灰皿に入れたりしているようですね。
僕もそれに似た物に入れて猟に行ったことありますが、歩くに音が出たりします。
またカモ猟では問題にならないのですが、次々飛んで来ることがあるヒヨドリ猟では空になったマガジンに急いでペレットを挿入する場面がよくあります。
そういう場面では使いにくいと感じたので自作しました。
自作ペレットケースのコンセプト
- ペレットが動かないこと
ペレットが動いてしまうと、歩く振動でジャラジャラ音がするし、変形の要因にもなり得るので - ペレットを1発ずつ取り出しやすいこと
- マガジン(予備も含めて)が入ること
ポケットに入れておくより傷やゴミが付着することを低減できる。
どこのポケットに入れたかな?と探すこともなくなります。 - マガジンにペレットを挿入するときの台になること
銃を片手で支え、残りの片方の手だけでペレットを挿入できるように。 - 安いこと
ペレット&マガジンケースを自作
材料
- 100均で見つけた缶ケース
- 家にあったスポンジ
- 家にあった釣り竿の箱(プラスチックの板)
- 両面テープ


作り方
- しきりを作る
缶ケースの高さ・幅に合うようにプラスチックの板を切り、L型に曲げる。 - しきりを固定
缶ケースの底にプラスチックの板を両面テープで固定。
(写真のようにマガジンが入るスペースを空けるようにする) - スポンジを切る
しきりで作った各空間に合うようにスポンジを切る。
(少し大きめに切るのがコツ、密着して動きにくくなる) - スポンジを缶ケースに入れる
- スポンジ高さの調整
収納状態は下の写真のようになる。
ここで側面から見てスポンジの高さを調整。
マガジンが缶ケースよりいくらかはみ出ている状態にして、蓋を閉めたときにマガジンが押さえられて動かないようになる。
また、ペレットは缶ケースと同じくらいの高さにしておく。 - 缶ケースの蓋にスポンジを貼る
ペレットを置く場所の形に合わせたスポンジを缶ケース蓋に貼り付ける。
ペレットが缶ケースに直接触れることなく、変形とカシャカシャ動くことを防止できる。 - 完成
ペレットとマガジンを入れたらこんな感じ、蓋を閉めれば振っても音はしません。
マガジンへのペレット挿入
平らな地面などに開いておき、蓋の空いたスペースにマガジンを置いてやれば片手でも安定してペレットの挿入ができます。


特許出願中です、この特許をどこかのメーカーさん買ってくれないでしょうか?(ウソです。)
猟場は静かなので余計に気になってしまいますよね