2023年度 兵庫県エアライフル猟での初猟課は?・・・血抜きを忘れた!
2023年度兵庫県でのエアライフル(空気銃)での初猟課はカルガモでした。 このカルガモは血抜きを忘れたまま翌日捌いて食べましたが全然問題なくおいしく食べられました。
2023年度兵庫県でのエアライフル(空気銃)での初猟課はカルガモでした。 このカルガモは血抜きを忘れたまま翌日捌いて食べましたが全然問題なくおいしく食べられました。
自分で獲ったものではありませんが、冷凍庫に置いてあった山椒(さんしょう)を使ったお酒を作れないかと焼酎に漬けてみました。 ピリッと辛いどころかとんでもなくキツイものができちゃったという話です。
エアライフル(空気銃)でよく使う計算ツールを作りました。 マズルエナジー・速度の計算・長さ・重さ・MIL・MOAなどはヤード・ポンド法やメートル法に換算します。 射撃場や猟場でスマホを使ってささっと使ってください。
今年は兵庫県でのウナギ(うなぎ、鰻)の穴釣りで初めて獲り、その中でアタリの違い、ウェーダーの修理、水中のウナギを撮影しようとしたり。 食べるときにはスッポンも一緒にかば焼きにしました。 などあれやこれ書き残しました。
こんにちは!さくらんぼーです。 狩猟者登録の手続きに掛かった費用を過去のものと比較していくという恒例の記事ですが、 なんか去年は投稿するの忘れたようですので、しれっと2022年の分も入れておきます。 2023年度の狩猟者...
松葉サイダーがどんな味かを知りたくて、3回も試してみました。 砂糖水の濃さをかえたり、日に当てる日数を変えてみたりしましたが、炭酸が発生してなかったり、沈殿物(白いカビ?)が発生したりと全て失敗でした・・・
天然ウナギ(うなぎ、鰻)を食べたくて去年は罠を仕掛けたけど成果はゼロ。今年は穴釣りで狙ってみようとその仕掛けを自作し、兵庫県の川に行って釣ってみると釣れちゃいました、そして食べちゃいました。た。
ヒヨドリ猟で下草に落ちたヒヨドリを探すのに使えるのではないかと思い、サーマルカメラ付きスマホBV-6600 PROを買いました。 FLIRのカメラを搭載し、サーモグラフィ画像が撮れるBLACK VIEW製のスマホです。
ヒヨドリの猟場を探しているとき、よく集まっている場所に生えていた実がなっている木。調べてみるとトウネズミモチという木、その実はどうやら生薬らしく、濃縮エキスにして舐めてみようと思います。
ENROさんからのレビュー依頼でキャンプで使えるアウトドア用ポータブルピザ窯「窯焼名人2」第二弾。 今度はペレットを使って、ピザ以外にもハンバーグを焼いてみたり、スス(煤)の付着具合をみたり、サーマルカメラで温度の分布サーモグラフィにてみたりしてみました。 お庭でお店のようなおいしいピザが焼けるのでおススメです。
ENROさんからキャンプで使えるアウトドア用ポータブルピザ窯「窯焼名人2」のレビュー依頼がありました。 macaroniやBE-PALなどで口コミされているこのピザ窯の構造のチェック。打ち粉にはセモリナ粉(カプート)を使って薪でお店のようなおいしいピザを焼いていきます。
ドリームラインBPを導入して初年度である2022年度の猟課です。 少ない猟課ですが、そこそこ楽しんでやりました。
こんにちは!さくらんぼーです。 2021年春に瓶詰めにしたワラビ 寒いこの季節、晩飯は鍋にしようと食材を探すと、2021年の春に瓶詰めにしたまま忘れていたワラビを発見。 これをメインの野菜にして鍋にしよう。 蓋を開けてみ...
こんにちはさくらんぼーです。 射撃しようとしてペレットを装填したものの、エアライフルの故障などのトラブルで発射できなかった場合を想像してみてください。 装薬銃だと薬室を開放するなどして弾を抜くことはできるようになっていま...
こんにちは!さくらんぼーです。 新しい相棒『ドリームラインBP 6.35』を購入しました。 一番の目的は、FXサイクロンには搭載されていない空気圧を安定させるためのレギュレータを搭載したエアライフルを使って、レギュレータ...
こんにちは!さくらんぼーです。 今年は天然ウナギを獲ってみようとウナギの遊漁券1年券を買ってみました。 スッポン釣りでウナギが釣れてしまった時に、リリースせず持って帰っても問題がないというメリットもあり。 そして夏の暑さ...
こんにちはさくらんぼーです。 日がたってしまったが、今回は自家製マスタードについてです。 春の野草採りでお世話になった小川、その小川周辺の土手には多くのセイヨウカラシナのようながあり(写真は4/20のもの)、同定に自身が...
こんにちは!さくらんぼーです。 お家時間を楽しむためにピザ窯が欲しいと思う人はそれなりにいるのではないでしょうか。 休日の昼間っからピザを焼いて、焼きたてのピザを食べながらビールを飲む。 いいですね♪僕もそういった生活に...