ヤマドリをゲットだぜ!!??
狩猟解禁!そして、さっそくヤマドリをゲットしました。 ・・・・・・・・・ 自分で獲ったのではなく、先輩猟師からゲットしました。 なので、羽根と内蔵はとってある写真からスタートなのです。 鳥を捌くのが初めてなので、本を見な...
狩猟解禁!そして、さっそくヤマドリをゲットしました。 ・・・・・・・・・ 自分で獲ったのではなく、先輩猟師からゲットしました。 なので、羽根と内蔵はとってある写真からスタートなのです。 鳥を捌くのが初めてなので、本を見な...
やっとこさ猟期前の射撃練習に行ってきました。さくらんぼーです。 以前に知り合いから中古のスコープを買ったので、それに載せ換えてのスコープ調整も兼ねて射撃練習を行いました。 スコープの搭載 スコープ前後位置調整(アイレリー...
おすっ!さくらんぼーです。 先日、射撃場である猟師さんに話しかれられました。その方は罠猟もされるようで 「わなフェスティバルに行ってきたでー」 とのこと、マイペースに話し続けるその方の話しを聞いてみると どうやらイノシシ...
さくらんぼーです。猟期前でいろんな妄想しまくりでございます。 先日(11月上旬)に狩猟者登録証と狩猟バッジ(正式名 狩猟者記章)を受け取りに、猟友会支部の会合に行ってきました。 猟友会会合 大先輩方から、過去の事故事例を...
早くスコープ調整と射撃練習のために射撃場に行かないと と焦ってるさくらんぼーです。こんばんわー 今日はなにか掘り出し物がないかなっという感じでブラっとリサイクルショップに行ってまして、目に入ってきたのがこれ 発見! カメ...
こんちわっす、さくらんぼーっす! まず狩猟者登録証について簡単に説明 狩猟者登録証とは狩猟税を自治体に納めたあとに届く、その都道府県内では狩猟をしてもいいよって証明書です。(もちろんどこででも猟をして良い訳ではなく、場所...
まいど、ペーパーハンターさくらんぼーです。 エアライフル猟をする上で必要なスキルとして、対象物との距離の目測がありますので今回はこれについてお話しますね なぜ目測が必要か その1 弾は放物線で飛ぶ まずは弾道とスコープ見...
さくらんぼーです。 ご自身のエアライフルの空気注入口の防塵対策はされてますでしょうか? 猟場では銃に塵などが付着してしまう可能性を秘めてますね、その塵が空気注入口に入ってのトラブルは避けたいものです。 銃によっては空気注...
さくらんぼーです。だいぶ涼しくなってきましたね。 現在の狩猟用エアライフルの主流はプレチャージ式ですが、今回はそのプレチャージ式エアライフルに使用するハンドポンプのカスタムと取り扱いの注意について発信します。 ちなみに僕...
さんくらんぼーです、狩猟者登録は進んでますでしょうか? 今年は奈良県でも狩猟者登録します。まずはその費用です。 奈良県登録費用 費用 狩猟税 (第2種猟銃) 5,500 申請料 1,800 写し手数料(300円×2)...
こんにちは、さくらんぼーです。 もうすぐ猟期ですねえ、人生2回目の猟期楽しみです。 今年の狩猟者登録の申請が終わったのでそれらにかかる費用を去年と比較しました。 2017年度の狩猟者登録や猟友会にかかった費用は? 費用比...