山菜採り2020 分かってきたよウドの見つけ方と採り方、とサルトリイバラは酸っぱいってこと

こんにちは。さくらんぼーです。

前回は田んぼのほとりにある野草についてアップしましたが、今度は山菜についてです。

今年は新しい山菜に採れましたし、ウドを見つけるコツも分かりました。

サルトリイバラ

サルトリイバラ

今年初めて採った種類の山菜

上の写真のようにツルがジグザグに伸びていて、その曲がる箇所から葉が互生しており、目が慣れるとすぐに見つけられるようになりました。

あと、ツルにはまばらにトゲが生えているので注意。

地域によっては、大きくなった葉っぱで餅を包んでかしわ餅にしているようですね。

少しだけ、先端部分をつんできました。(ひょっとしたらもっと小さいのが良いのかも?)

サルトリイバラのアク抜きと調理

塩をひとつまみ入れた熱湯で軽く湯がいて、水に5分ほどさらす。

サルトリイバラのアク抜き

油をひいたフライパンで炒めて、塩コショウで味付け。

サルトリイバラの炒め物

サルトリイバラの塩コショウ炒めを実食

とっても酸っぱくて、なんとなくエグ味も。うまくない・・・

アク抜きがちゃんとできてないのでしょうか?それとも育ち過ぎ?

酸っぱさもアクなのかな?


ウド

ウド

昨年はウドがどんなものか分からずで、ウドかなと思って採ったのがたまたまウドだったという程度。

今年はちゃんとウドを採るというのが目標でした。

ウドを見つけるコツ

ウドを見つけるコツは枯れたウドの茎を見つけるということ。

表面に小さいトゲが生えていた名残があり、断面が空洞になった太めの茎がウドです。

枯れたウドの茎が無い場所でも採れました。目が慣れたら結構見つけられます。

枯れたウドの茎

初めの頃は土の上に見えている部分だけを採っていたのですが、何度か採りながら分かったのが、土をよけてやると太くて白い茎の美味しそうな部分が見えてくるということ。

枯れたウドの根の部分を掘っていくと、その根から新しいウドが生えています。1か所に何本も生えていることも

ウドの新芽

採る時はある程度土をどけたあとに、根元の太い部分に山菜ナイフ『山刀S』を突き立てて切り取ります。

ウドはいろいろなレシピがあったので、いろいろ試してみました。

またアク抜きの仕方もいろいろあるようで、さぐりさぐりです。

ウドのからしマヨネーズ和え

  1. 塩をひとつまみ入れた熱湯で、ウドの細い茎と葉を軽くゆでてアク抜き
    ウドのアク抜き
  2. 水を切って、和からし、マヨネーズ、麺つゆ、砂糖ちょっとで和える。
    ウドに調味料を和える
  3. うどのからしマヨネーズ和え完成
    ウドのからしマヨネーズ和え

葉っぱの部分は美味く、このレシピは成功。ただ茎はイマイチ・・・

次に採れたときは葉の部分だけで作って食べました。


ウドの炒め物

これはアク抜きなしで、ごま油で炒めて醤油で味を付けただけ

ウドを炒める

で完成。

ウドの炒め物

これは先ほどのからしマヨネーズ和えに対して、茎の方が美味しかったです。

葉っぱはなんかワシャワシャしてイマイチ、残りを翌日食べるとなじんだ感じでワシャワシャがなくなってました。

ウドの天ぷら

普通に天ぷらにしました。

ウドとタラの芽の天ぷら

タラの芽も天ぷらにしましたが、どれがどれだか分かりませんね。

食感はタラの芽と同じ!ウドの爽やかな香りがします。

ただウドの天ぷらは少しだけ水っぽかったので、どちらかというとタラの芽の天ぷらの方が好き。

ワラビ

去年も大量のワラビが採れたのですが、アク抜きに失敗。フニャフニャのワラビを大量生産してしまいました。

ワラビアク抜き失敗 アイキャッチ

今年は失敗しませんよ~に

ワラビのアク抜き

去年はアク抜き重曹使っていました。さらに煮てしまっていたために、フニャフニャになっていたのでは・・・

今年は米ぬかを使ってみます。

米ぬかをまぶしたワラビに熱湯をかけるやり方があるようですが、ワラビが大量なのででっかい鍋が2個必要になってしまう。

なので手を抜いて、でっかい鍋に湯を沸かして、沸騰したら米ぬかをドバっと

大きい鍋に湯を沸かし、米ぬかを入れる

再度沸騰したら火を止めて、大量のワラビをバサーっと入れて放置。

冷めたら米ぬかを水を洗いながして、完了。

今回はうまくいったっぽいです。

ただ、米ぬかを洗い流すのがめんどくさいなあ、シンクの網に米ぬかが詰まるし・・・

今度は少しの重曹でやってみようかな

それでは食べてみよう。

わらびのお浸し

ワラビをざく切りにして、シソと生姜を千切りに

ワラビのお浸しの材料

麺つゆと酢、ゴマ油をちょっとで味付け。

ワラビのお浸し、調味料

で完成

ワラビのお浸し完成

さっぱりと食べられました。

クレソン

水がチョロチョロと流れる沢で見つけました。

たくさんは生えていなかったので収穫は少しだけ。

クレソン

ラップをして、レンジで600W×2分の加熱。

レンジで加熱したクレソン 

すっごくちっちゃくなっちゃいましたね。

ピリッと辛いおいしい山菜、この時はキッチンにあった『くるみそばつゆ』をちょっとつけて食べています。

うまいので、たくさんクレソンが生えている場所を見つけたいですね。

楽しんでいただけたでしょうか?
ブログ村のランキングUPが僕のモチベUPになります。

にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村

スポンサーリンク