勉強しながら得たノウハウが載っている記事

ウナギ穴釣りの初心者が兵庫県でいきなり釣った仕掛けはこちら
天然ウナギ(うなぎ、鰻)を食べたくて去年は罠を仕掛けたけど成果はゼロ。今年は穴釣りで狙ってみようとその仕掛けを自作し、兵庫県の川に行って釣ってみると釣れちゃいました、そして食べちゃいました。た。
勉強しながら得たノウハウが載っている記事
天然ウナギ(うなぎ、鰻)を食べたくて去年は罠を仕掛けたけど成果はゼロ。今年は穴釣りで狙ってみようとその仕掛けを自作し、兵庫県の川に行って釣ってみると釣れちゃいました、そして食べちゃいました。た。
ENROさんからのレビュー依頼でキャンプで使えるアウトドア用ポータブルピザ窯「窯焼名人2」第二弾。 今度はペレットを使って、ピザ以外にもハンバーグを焼いてみたり、スス(煤)の付着具合をみたり、サーマルカメラで温度の分布サーモグラフィにてみたりしてみました。 お庭でお店のようなおいしいピザが焼けるのでおススメです。
ENROさんからキャンプで使えるアウトドア用ポータブルピザ窯「窯焼名人2」のレビュー依頼がありました。 macaroniやBE-PALなどで口コミされているこのピザ窯の構造のチェック。打ち粉にはセモリナ粉(カプート)を使って薪でお店のようなおいしいピザを焼いていきます。
ドリームラインBPを導入して初年度である2022年度の猟課です。 少ない猟課ですが、そこそこ楽しんでやりました。
こんにちは!さくらんぼーです。 新しい相棒『ドリームラインBP 6.35』を購入しました。 一番の目的は、FXサイクロンには搭載されていない空気圧を安定させるためのレギュレータを搭載したエアライフルを使って、レギュレータ...
こんにちは!さくらんぼーです。 お家時間を楽しむためにピザ窯が欲しいと思う人はそれなりにいるのではないでしょうか。 休日の昼間っからピザを焼いて、焼きたてのピザを食べながらビールを飲む。 いいですね♪僕もそういった生活に...
こんにちは!さくらんぼーです。 これまでロケットストーブ プロトverを作って、その改良をしてきました。 このロケットストーブをいろいろな調理ができるように、多機能化をしていきます。 ロケットストーブを作るときにはってい...
こんにちは!さくらんぼーです。 前回の記事では初めてペール缶ロケットストーブ プロトverを作ったわけですが、次の課題が残りました。 ・舞い上がる灰 ・安定しない燃焼 ストレスなく燃やせるようにしたいので、今回はこのロケ...
初めてのカワウ いつもの池、土手から覗くと1羽のカワウが30mほど先の水面にいる。こちらには気付いていなさそう。 食べるのに気が乗らないので、これまで積極的にカワウを撃つてこなかったが、今期も猟期がショボいし近くにいるの...
こんにちは!さくらんぼーです。 冬になり、庭に多くの枯れた葉や枯れ枝が落ちるようになってきました。 これらは燃やして処分をしたいところですが、普通に焚火をすると火の粉が飛ぶ危険性があったりしますし、モクモクと上がる煙で近...
こんにちは!さくらんばーです。 僕が思うキャンプツーリングに適したテントにやっと出会いました。 それはネイチャーハイク(Naturehike)のhiby3(ハイビー3)、キャンプツーリング用として4個目に買ったテントで、...
こんにちは!さくらんぼーです。 僕はフクロナガサ(袋ナガサ)を持っていて、安全に使えるようにツバや滑り止めを付けてフクロナガサ自身はカスタムしていてます。 そして、フクロナガサに付いているデフォルトの鞘(シース)は、古風...
こんにちは~、さくらんぼーです。 お店で食べるとかなりお高くつく高級食材のスッポンをほぼタダで手に入れるため、以前よりスッポンを狙った釣りをしています。 お店で食べる値段を思い浮かべながら食べるとうまさ倍増♪ と、いやら...
こんにちは!さくらんぼーです。 今年2021年の山菜採りシーズンは終わっちゃったかーって感じで残念であります。 山菜料理の定番天ぷら以外のおいしい食べ方を探すがたのしく、今年は気に入ったレシピが見つかりましたのでその紹介...
こんにちは、さくらんぼーです。 いろいろな通販サイトで行われていたポイントアップのキャンペーンが今年の3月ごろ、そのキャンペーンに見事に乗せられ、何かよいキャンプ道具がないかと探していました。 そこで見つけたのが、ミニマ...
こんにちは! いろんな通販サイトで行われていたポイントアップのキャンペーンに見事乗せられ、いろいろキャンプ道具を買ってしまった さくらんぼーです。 このキャンプ道具を実際に使いたいということもあり、先日キャンプをしてきた...
こんにちは!さくらんぼーです。 猟師を始めて野生の獣や鳥を見るのが楽しいことに気付き、その行動などにも興味が出てきました。 猟師として獲物を獲って食べるためにもそういったことを調べることは当然ですが、狩猟鳥獣以外でも観察...
こんにちは、さくらんぼーです。 ヒヨドリは一か所にとどまっていない鳥で、狙おうと近づくころにはその気配も感じてすでに飛び立っていることがほとんどです。 なのでエアライフルでのヒヨドリ猟の基本は待ちの猟、あらかじめヒヨドリ...