エアライフル用銃カバーを自作 カバーをつけたままで射撃可能

FXサイクロン銃カバー アイキャッチ

こんばんわー、さくらんぼーでごわす

前回の記事で投稿したように、僕はカバーとケースの両方を使用しています。

安全な猟銃の運び方 アイキャッチ

そして、今まで使っていたカバーがこれ

今まで使っていた銃カバー
今まで使っていたカバー

銃床部分のゴムバンドを外したり、マジックテープをはがしたり、

そのあとカバーからエアライフルを完全に抜き出してからやっとエアライフルが使用できる状態になる。

取り外したカバーはポケットに入れることも必要

カバーを取り付けるときはその逆だが、立ったまま取り付けるのが難しく銃を落っことしそうなる。

カバーをつけたままで銃の使用が可能な銃カバーが欲しいな~

ということで

エアライフル用銃カバー自作

知り合いのエアライフルハンターからいらなくなったカバーをいただきました。

こんな感じの布切れを半折にしたようなやつで、下の部分にはマジックテープがついている。これをFXサイクロンに合うようにしてやります。

もらった銃カバー
もらったカバー
もらった銃カバーの大きさ
もらったカバーの大きさ

1.左側の縫い目(青い点線)をほどく(下の写真はほどいて開いた状態)

左側をほどいて、上半分を切る

2.上半分を切り取る(上の写真の赤線部分)、スコープ部分用の生地についているマジックテープは再利用するため取り外す

切り取った状態
切り取った状態

3.スコープ、トリガー、サイドレバー部などが操作できるように穴を開けて、穴の周りはほつれないように1cmくらい折り返して縫っておく。

青四角(もともとついているマジックテープ)に対向するように上側の辺4箇所(赤四角)にさきほど取り外したマジックテープをつける。

左側の辺2箇所の赤四角はマジックテープのオス・メスをつける(ここは銃口部分となる)

穴あけ、マジックテープ取り付け
穴あけ、マジックテープ取り付け

4. 2.で切り取ったスコープ部分用生地からスコープとトリガーなどの機関部が隠せる大きさを切りとる。

機関部を隠す部分を残して折り返して、折り返した部分の半分くらいの長さまで縫う(赤い点線)。

スコープ部分
スコープ部分

5.本体生地の外側にスコープ部分の生地を縫う(赤い点線)

スコープ部分とりつけ
スコープ部分とりつけ

6.スコープ部分をとめられるようにマジックテープをつける(赤四角)。マジックテープのメス側をスコープ用生地つけるように、理由は後述します。

スコープ部分のマジックテープ
スコープ部分のマジックテープ

7.銃口・エアシリンダーの大きさに合わせて縫って(赤い点線)、そのあと余分な生地をカット。(縫い代を隠したいので裏返しの状態で作業)

銃口部分を縫う
銃口部分を縫う

8.あとは裏返して完成、FXサイクロンに装着してみるとばっちり銃を隠せてます。

完成
完成

9.銃口、スコープ部分はマジックテープを外せば出てきます。

スコープ、銃口を露出
スコープ、銃口を露出

10.トリガーやサイドレバーなどの部分も露出しており操作可能。

機関部露出(反対面)
機関部露出(反対面)

いや~、縫製はほとんどやったことがなく、ブログの写真も考えながらの製作には苦労したけど、うまいことできましたわ~♪

後述

  1. マジックテープにはオス(チクチクする方)とメス(フワフワしている方)があり、基本的にはメスを動かす側に付けるとのこと。
    オスを動かす側に付けると服など思わぬところに引っ付くことがあるためです。カバンとかでも蓋にメスが付いているのこの理由。
    なので、スコープを隠す生地の方ににマジックテープのメスを付けました。
  2. 銃口部分の生地がずり上がって知らぬ間に銃口に被っていることがあるので、銃口付近に輪ゴムをかけてずり上がらないようにして使用中。
  3. 防汚のためにも防水スプレーをしました。

関連記事

安全な猟銃の運び方 アイキャッチ

楽しんでいただけたでしょうか?
ブログ村のランキングUPが僕のモチベUPになります。

にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村

スポンサーリンク