ロケットストーブの多機能化 +オーブン+コンロ

ロケットストーブの多機能化アイキャッチ

焼き芋スペースの改良

ロケットストーブの蓋に直接置くのもいいけど、さほど広いスペースではないので置き方を考えながらサツマイモを置く必要がありちょっと面倒。

サツマイモを立てて置けた方がいいなと、考えた方法がこれ

サツマイモ固定の針金

煙突ににくくり付けた針金、わっか状にした部分にサツマイモを立てて入れる・・・

これでも焼けること焼けましたが、針金がやわいのでちっさめのサツマイモしか入れることができませぬ。

めんどくささを解消しようと考えた案ですが、さらにめんどくさくなってしまった・・・・

そこで見つけてきたのがダイソーのカトラリースタンド、鉄にめっきをしたものです。

ダイソーのカトラリースタンド

とりあえず4個買ってみました。余ったら余ったで何か別の用途に使えるでしょう。

と、ロケットストーブに乗せてみると・・・ちょうどいい具合!

ダイソーのカトラリースタンドをペール缶の上に乗せる

これでストレスなく焼き芋ができます。

ダイソーのカトラリースタンドにサツマイモを入れる

ロケットストーブの多機能化その2

オーブン缶の底を煙突の出口の高さに合わせた理由がここからです。

使うのは準備しておいたゴトク

ロケットストーブの材料のゴトク

ゴトクをオーブン缶に乗せます。

オーブン缶にゴトクを乗せる

このままだとゴトクが安定しないので、固定してやります。

ゴトクの足へんに2個ずつ穴をあけて

オーブン缶にゴトク固定のための穴をあける

その穴を使って針金で縛る!(安易な方法です・・・)

ゴトクを針金で固定

灰の舞い上がり対策の網もちゃんと乗りました。

ロケットストーブのコンロが完成

これが多機能化その2、コンロのような調理も可能になりました。

ロケットストーブ オーブン+コンロver

枯れ葉や枯れ枝を処分をしながら、その排熱を利用してオーブン調理とコンロ調理が同時にできるエコなロケットストーブができました。

さっそく同時調理をしてみましょう。

オーブンでは焼き芋をして、コンロでは僕の好きなベトナムコーヒーのお湯を沸かしてみます。

ベトナムコーヒー アイキャッチ
オーブン缶で焼き芋
ベトナムコーヒーセット

ヤカンはアウトドア用の小さめのものを使用。

ロケットストーブのコンロで湯沸かし

コーヒー約三杯分のお湯が約7分で沸きました。

小さなサツマイモだったので、約30分で焼きあがっていました。

いろいろ作りが粗いところがあるロケットストーブですがそこそこ気に入っていて、煙突に穴があくまで使い続けようと思います。

ロケットストーブアイキャッチ

楽しんでいただけたでしょうか?
ブログ村のランキングUPが僕のモチベUPになります。

にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村

スポンサーリンク