こんにちはさくらんぼーです。
射撃しようとしてペレットを装填したものの、エアライフルの故障などのトラブルで発射できなかった場合を想像してみてください。
装薬銃だと薬室を開放するなどして弾を抜くことはできるようになっていますが、エアライフルのペレットは道具なしでは抜くことが不可能。(僕が知っている範囲での発言ですので、そうじゃない物があれば、勉強のために教えてください。)
そして、そのエアライフルを修理してもらおうにもペレットを装填したままでの運搬・・・
ひょっとしたら起きるかもしれないそういった場合を避けるために、ペレットを抜く道具をエアライフルと共に携帯していると安心です。
中古でFXサイクロンを買った時に一緒についてきていたこれ(下の写真)を銃口から突っ込んでやれば、ペレットを抜くことはできるけど
エアライフルの銃口部分は着弾精度に影響があるとのこと、繊細な部分に金属製のこの道具を当てて傷つけることは避けたい。
ということで、僕はこういった物を作って射撃や猟に行っています。
ペレット抜き&銃身掃除棒の自作
まずはホムセンで見つけたホワイト丸パイプΦ4×1000mm、これだけでペレットを抜くことはできますが、少し手を加えていきます。
洋折釘を加工
洋折釘というのはこんなやつ
洋折釘のネジじゃない方を10mmほど残してペンチで切断。
このままだと直径が大きくホワイト丸パイプの穴に入らないので、細くしていく。
まずはガムテープみたいな厚手のテープをネジ側に巻き付けて、指で握りやすいようにする。
固定したヤスリにこすりつけて細くしていく。
洋折釘を接着して完成
洋折釘をホワイト丸パイプに接着。
一旦完成。洋折釘の付いている方は、穴の開いたクリーニングペレットをねじ込んで、銃口から入れて銃身のゴシゴシ洗いができ、何もつけていない方を差し込めばペレット抜きが可能。
カバーも作るよ
掃除棒をむき出しのままにしておくと、ゴミがついてしまう怖れがあり、その掃除棒のゴミが銃身に移ってしまうのが嫌なのでカバーも自作。
材料は透明ABS丸パイプΦ8と皿ねじM8、あとφ5のパンチでゴムシートから打ち抜いた丸いゴム。
皿ねじの先端に丸いゴムを接着し、丸パイプにそのネジを接着。
これがパイプの片側の蓋になり、ゴムが掃除棒先端に付けた洋折釘のクッションになる。
ちなみにパイプとの接着には「BONDIC」を使ってみた。紫外線を当てると一瞬で硬化するが楽しくてついつい使ってしまう。
このままだとペレット抜き&銃身掃除棒がカバーの中で遊んでしまうので、輪ゴムを巻き付けておけばキュっと動かなくなる。
このペレット抜き&銃身掃除棒はFXサイクロン所持時に作っていたものですが、買い替えたドリームラインBPはコッキングミスによって銃身内にペレットが残った状態になる可能性があるので作っておいて良かったなと思うアイテムです。
コメントを残す