・・・7日後
皮を干す
7日後、皮を乾燥させる前に柔らかくなれ~っと思いを込めて引っ張ったりしてみます。

クギで木枠に皮を打ち付けていく。ところどころ穴を開けてしまったのが良くわかりますね。

2日間の日陰干しで十分乾燥したようです。

皮が縮んでクギを打った穴が広がっています。

木枠から取り外しました。皮は結構硬い・・・するめジャーキーくらいの硬さかな

仕上げていく
ペット用のクシで毛並みを整える。

皮に柔軟性が乏しいが、それらしくなってきました。

スリスリ・・・・
サワサワ・・・・・
皮の内側についた抜けた毛や、薄い白い皮の残りをヘラでこすってキレイにしていく。

柔らかくしたいので靴クリームを塗ってみた。

自立するくらい硬かったヌートリアの皮がたためるくらいまで柔らかくなりました。

が・・・これは一時的なもので、乾くとまた硬くなってしまいました。
しごくことで皮を柔らかくしてやろうと、テーブルの丸い角でゴシゴシしてると
ビリッ!!!!


破れてもた!!!
乾かした時のクギの穴を起点に破れたもよう。
ちょっと残念ですが、なめした後で何かに加工しようとかは考えてませんでしたので、癒しアイテムとしてリビング置いてサワサワしてます。
硬くできあがった理由は、1日だけではあるがミョウバンを直接すり込んだためかもしれないし、干す前にもっとしごく必要だったのかもしれないですね。
次の教訓かな。

次はもっとうまく皮剥ぎもやって、穴も開けないようにしてきれいな毛皮を作ってみたい!!
めっ~ちゃ手触りがええやん♪
特に毛が細い裏側の毛!!