ペーパーハンター卒業 エアライフルでの初獲物はヒヨドリ

初猟課アイキャッチ

僕、さくらんぼーがついにやりました。人生初の獲物♪

初獲物はヒヨドリ

獲った獲物
獲った獲物

狩猟について興味を持って、狩猟免許や空気銃所持について調べだしたのが2015年の12月、人生初の猟期となる2016年度の猟課はゼロ

約二年越しの獲物、ここまでくるのに長かったですわ~。感無量

これまでもヒヨドリを撃つ機会はあったけど、体が小さくジッとしていないヒヨドリをスコープで捕らえることができたことがなし。

なんとなく狙うときのコツが分かってきて、粘った結果今回獲れたのは7羽のヒヨドリ。

羽根をむしってみると、ヒヨドリの肉って

ちっさ!

羽根がなくなるとある程度小さくなるのはもちろん想像していたけど、想像以上に小さくなってしまうことに驚き。

頭・手羽先・足を取り除いた胴の部分は大粒のイチゴ位の大きさかな。

調理

おいしいと言われるヒヨドリさっそく調理。

写真の上から

  • 塩コショウ味×2羽
  • タレ味×2羽
  • 頭付きタレ味×1羽
料理した写真(注意 クリックするとモザイクなしが開きます)
料理した写真(注意 クリックするとモザイクなしが開きます)

食べてみると。ふむふむ、こんな感じなんですね前回のヤマドリと違って胸肉に鉄の味が強い。

ヤマドリゲット アイキャッチ

スーパーの鶏肉は万人が食べられるようにクセがなく(無個性に)改良されているといわれており、ふだん食べている鶏肉の味に慣れてしまっている僕にとっては、ヒヨドリの肉には個性を感じます。

野生の鳥っていうのはこういうものなんだろうか。

あと肉のみを食べるのはめんどくさいので、骨ごとボリボリと食べてみると

いいじゃな~い♪

なんかダシみたいに噛むごとに味がしてくる。こんどは骨を叩いてから調理してみよ。

それと頭を残していた1羽の脳みそも食べてみたところ、量としてはちょびっとだけだけど、よく言われるように白子みたいな味でうまい。

寒くなると脂を蓄えるヒヨドリ、今回のヒヨドリはまだまだ脂を蓄えてなく、これからのヒヨドリが楽しみだ。

炉ばた焼器炙りや アイキャッチ
サッポロ一番ヒヨらーめん
ヒヨドリの焼き鳥アイキャッチ
ジビエアイキャッチ
カラアゲアイキャッチ
尾脂腺アイキャッチ
狙うときは両目 アイキャッチ

ブログ村のランキングUPが僕のモチベUPになります。よかったらクリックで応援を!!

にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村

スポンサーリンク
シェアをお願いします!

2件のコメント

おめでとうございます!

確かにニワトリとは違いますが、ぼくはヒヨドリ大好きです。
毎年シーズンが終わって食べられなくなると軽くブルーになります…w
1月中旬~2月15日までのヒヨドリは脂がのって
今よりずっと美味しくなりますよ!

今年こちらはまだ1羽しか獲れてません><;
いっぱい獲れるといいですね!

リロさん
コメントありがとうございます。
人生初猟課でよろこんでいたところに、さらに続いて人生初ブログでのコメントを頂きまして、
もうひとつありがとうございます(_ _)。

リロさんのブログを先ほど少し拝見しました。
かっこいいブログですね♪
ハンター、ブログともにリロさんは先輩なので、今後も勉強させてください。

脂がのったヒヨドリ楽しみですねえ♪脂ののったヒヨドリの炊き込みご飯がどんなものか期待でいっぱいです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です