大阪府猟友会主催 わなフェスティバル2019に行きました。
こんにちは! 今年も大阪府猟友会が主催する『わなフェルティバル』に行ってきた、さくさんぼーでおま。 令和元年度わなフェスティバル概要 これまで高槻国際射撃場で行われていた『わなフェスティバル』ですが、今年から大阪総合射撃...
こんにちは! 今年も大阪府猟友会が主催する『わなフェルティバル』に行ってきた、さくさんぼーでおま。 令和元年度わなフェスティバル概要 これまで高槻国際射撃場で行われていた『わなフェスティバル』ですが、今年から大阪総合射撃...
こんにちは、さくらんぼーです。 以前の記事にて「狩猟生活」を発行している出版社「地球丸」が倒産していたことをお伝えしました。 新米猟師の僕としては有益な情報源だった「狩猟生活」がなくなり残念に思っていましたが、ある読者さ...
こんにちは!さくらんぼーです。 先日、猟友会にて狩猟者登録の手続きをしてきましたので、恒例の費用について過去のものと比較していきます。 2019年度の狩猟者登録などにかかった費用は? 下の表が今年と過去3年の費用を比較し...
こんにちは!さくらんぼーです。 じつは狩猟の法律について以前より気になっていることがありました。 その気になっていた事とは・・・ まんが日本昔ばなしのあれって『わな?』『網?』『それとも禁止猟法??』 「まんが日本昔ばな...
こんにちわ!さくらんぼーでございます。 この度、弾速計と温度・湿度・気圧計を購入しました。 弾速計と温湿度気圧計を買った理由は?? エアライフルの着弾は気温によってどれだけ変化するのか? と去年の猟期に気になったため。 ...
こんにちは!さくらんぼーです。 早いもので狩猟免許をとって約3年になりました。狩猟免許更新の年ですね。 今回は僕が持っているわな猟と、第一種猟銃狩猟免許の兵庫県での更新について書いていきます。 狩猟免許更新の初動は猟友会...
こんにちは!さくらんぼーです。 次の猟期に向けての準備は進んでますでしょうか? 僕は思うところがあり最近スコープマウントを新しくしました。 これまで付けていたスコープマウントは? 僕のFXサイクロンにつけているスコープマ...
こんばんわ!次の猟期に向けてコツコツ準備をしている さくらんぼーです。 エアライフルハンターの皆さん、ペレットはどのように携帯していますでしょうか? 他の人のペレットケース 人によっては、いまでは懐かしいアイテムになった...
こんばんわ!!さくらんぼーです。 初めての猟銃所持許可(空気銃)の更新が完了しました。 猟銃・空気銃所持許可の更新申請とは? 猟銃は所持してから3回目の誕生日となる日の2か月前~1か月前の間に所持許可の更新の手続きを行わ...
こんにちはー!さくらんぼーです。 今回はヒヨドリの羽むしりについてです。 ヒヨドリは小さな鳥なので羽むしりはそれほど苦になりませんが、それは極少数なら、という限定条件付き。 皮を破らないように気を付けながらやりますので、...
こんばんは!さくらんぼーです。 遅くなりましたが、今ごろ猟課報告です。 なぜこんな時期になったかというと 今期の猟課がショボかったから ショボかったから、なんか筆が進まなかったんすよね。 それでも、後から振り返られるよう...
ある日のこと と言うことで、イノシシ肉をいただきました。 もらったイノシシ肉 もらったイノシシ肉は、モモのスライスとスペアリブ 硬さの違いを比較するために、それぞれ ノーマル(漬け込まないもの) パイナップルに漬けたもの...
さくらんぼーです。 いきなりですが、残念なお知らせです。『狩猟生活』の出版社 地球丸が倒産しました。 これまで狩猟生活は2017年2月末に発行されて、6ヶ月おきに発行されておりVOL.4まで発行されております。 そろそろ...
こんばんわ~、さくらんぼーです。 僕の今猟期はカモを撃つ機会はそれなりにありましたが、外してばかりで自分の腕が信じられなくなっていました。 一旦猟を休憩し、以前の記事で行った対策と、スコープの調整を行います。 対策とスコ...
こんちは!さくらんぼーです。 今期、なかなかカモ獲れないことについて、一旦猟を休憩してやり方の改猟(改良)について考えてました。 一つが前回の記事 の内容、もう一つが自作トライポッドについてです。 エアライフル トライポ...
こんにちは!さくらんぼーです。 みなさん『罠ガール』というコミックを知っていますでしょうか? 僕は以前から名前は知ってましたが、女子高生が主人公のマンガだということで読むには至ってませんでした。 評判が良いということを最...
こんばんは~、さくらんぼーです。 今期はなかなかカモが獲れてません。 一旦猟を休止し、自分の猟のやり方について考え直していたのが1月上旬 その中、カモの狙う部位について自分なりに整理していました。 それは当たりやすく、半...